清雅堂陶苑

  • englishpage
  • englishpage
  • englishpage
  • Twitter
  • facebook
  • Instagram

清雅堂陶苑が、伝えたい。京焼・清水焼の魅力。

急須

京都東山、清水寺門前にある京焼・清水焼専門店
「清雅堂陶苑」

昭和7年(1932年)創業以来、清水寺門前にて京焼・清水焼を専門に
製造・卸・小売と総合的に扱っております。

京焼・清水焼は長年使い込めば、味わいが出て、
想い出も詰まります。持っていて生活が楽しくなる道具です。
何百年と人の技と知恵が蓄積された工芸品の
すばらしさ・美しさはあなたの生活を心豊かにする事をお約束します。

京都にお越しの折には、是非当店にお立ち寄りになって
本場の京焼・清水焼を堪能して下さい。

もっと詳しく見る

お知らせ

2023.11.29本店特選コーナー  12月の特選は「古川拓郎」です。

2023.10.31本店特選コーナー  11月の特選は「観芙(みふ)」です。

2023.9.26本店特選コーナー  10月の特選は「紀澤(きざわ)」です。

清雅堂工房「陶谷窯」プロ陶芸家が教える清水焼の陶芸体験教室あなただけのオリジナルの清水焼を作ってみませんか?
清雅堂工房「陶谷窯」プロ陶芸家が教える清水焼の陶芸体験教室あなただけのオリジナルの清水焼を作ってみませんか?

今月の特撰展示

本店奥特選コーナーでは、月替わりで今イチ押しの作家・窯元をご紹介しております。

古川拓郎-Takuro Furukawa-
会期:11月20日~12月17日

《陶 歴》 父・古川利男が確立した(釉裏銀彩)の技術と美意識を受け継ぎ、プラチナ箔を用いて現代的にアレンジした(釉裏白金彩)に取り組んでいます。
薄作りでシャープなフォルムに青い釉薬の下で光り輝くプラチナ箔による文様が、見る人の心を魅了しています。

1979年
京都市に生まれる
1997年
父・古川利男の指導の下、初めて箔に触れる
2000年
奈良芸術短期大学 美術学部陶芸科卒業
2002年
京都精華大学 美術学部造形学科陶芸コース卒業
2004年
京都府立陶工高等技術専門校 陶磁器研究科修了
2007年
日本伝統工芸近畿展初入選 以降入選を重ねる
2008年
日本伝統工芸近畿展 松下幸之助賞受賞
日本伝統工芸展初入選 以降入選を重ねる
2012年
京都府美術工芸ビエンナーレ 招待出品
日本伝統工芸展 日本工芸会奨励賞受賞
2021年
日本伝統工芸近畿展鑑査委員

日本工芸会正会員

今月の特撰展示

今月の逸品

もっと詳しく見る

商品カタログ

アイテムから探す

清雅堂の椀
湯呑、抹茶椀、マグカップなどアイテム別に検索できます。

商品を探す

現代の陶工から探す

色付け
今を支える京焼・清水焼の陶芸家から作品を検索できます。

商品を探す

清雅堂公式ライン
清雅堂公式ライン

Copyright © 2016 Taniguchi Seigado. All rights reserved. Designed byTrattoBrain.