森俊山-もりしゅんざん-
伝統工芸士
大正時代より東山泉涌寺門前にて仁清・乾山により完成された清水焼の伝統を継承し、現代の感覚を反映させた斬新な作陶を追求している窯元です。
1917年(大正6年) 初代俊山が開窯
1946年(昭和21年) 二代俊山 国立陶磁器試験所伝習生終了後、徳力孫三郎先生の指導を受け、新しい意匠陶器の研究を志す
1977年(昭和52年) 三代俊山 京都市工業試験所研究生終了後、宮下善寿先生の師事し造形の勉強をする。日展、日本陶芸展、朝日陶芸展などに入選し、日本新工芸展、京展、全関西美術展などで受賞する。
京都工芸美術作家協会会員