清雅堂陶苑

  • englishpage
  • englishpage
  • englishpage
  • Twitter
  • facebook
  • Instagram

陶芸体験教室

清雅堂工房「陶谷窯」
陶芸体験教室

京都の旅の思い出に
あなただけのオリジナルの清水焼を
作ってみませんか?

「器」を作る楽しさ、使う喜びを感じてください。

清雅堂工房「陶谷」は清水寺へ続く坂道、茶わん坂にあります。
プロの職人による、きめの細かい丁寧な指導が人気です。

お客様には実際に作品を制作している工房で体験していただきますので、
気分は本物の陶芸家♪

体験教室は、お一人様、お友達同士やご家族連れなど少人数での完全予約制となりますので、安心して土と触れ合うひと時をお楽しみいただけます。

出来上がった作品はご自分で使うのはもちろん、記念品や引き出物、
プレゼントとしてもオススメです。
世界に1つだけの作品を、大切な方に贈られてみてはいかがでしょうか。

清水寺のすぐそばの工房にて、皆様のお越しをお待ちしております。

体験教室ご利用時の感染症対策に
ご協力をお願い致します

  • 体調がすぐれない場合のご利用はご遠慮ください。
  • ご利用時にはマスク着用や咳エチケット、手指の消毒など感染防止にご協力ください。
  • 工房内では、他のお客様と一定の距離をあけていただくようお願い致します。

体験コース

手びねり体験コース
  • 手びねり体験コース
  • 手びねり体験コース

手びねり体験コース

手びねりによるあなただけのうつわ作り(お湯呑みやお皿など)
土をこねてお好きな形の器を作ってください。
もちろんプロ講師が丁寧に指導いたします♪

手びねり体験コース
  • 手びねり体験コース
  • 手びねり体験コース
料金
一人 6,000円
※作品お届け時の送料は別途
開催日時
各日14:00より
※ご予時間の10分前にお越しください。
定員数
1~4名様
所要時間
約1時間
作品お届け
約1ヶ月後
※配送の際の送料はお客様負担となります。
※お近くの方は取りに来ていただく事も可能です。
持ち物
当日は手ブラでOK!エプロンなど必要な物はご用意しております。
※土などがお洋服に付いてしまう事もありますので、服装にはご注意ください。
手びねりコースの流れ
  1. ① まずは作品の形や大きさ、デザインを考えます
  2. ② 土台を作り、ひも状に伸ばした粘土をその上に積み重ねて形成します
  3. ③ 出来上がったら底から切り出して作品完成♪♪
  4. ④ 釉薬(器の表面に施す「うわぐすり」)の色をお選びください♪♪
  5. 後日、当窯で丁寧に焼き上げ、梱包して配送させていただくか、
    お近くの方は直接お受取りください。
    (お渡しまで約1ヶ月、配送時の送料はお客様ご負担となります。)
  6. ⑤ 配送または直接お越しいただき、作品をお受取りください

各コースの体験場所:京都市東山区五条橋東6丁目茶わん坂 清雅堂工房「陶谷窯」内
電話番号:075-561-2772

陶芸体験教室のご予約につきまして

  • お申込みはご希望日の2日前までにお願い致します。
  • 当日キャンセルはご遠慮ください。
  • ご利用当日、遅れそうな場合は必ずご連絡ください。

ご不明点やご相談など、
お気軽にお問い合せください。

Copyright © 2016 Taniguchi Seigado. All rights reserved. Designed byTrattoBrain.