古稀釉紅梅抹茶碗

抹茶碗
お買い上げいただきました。
古稀釉は1971年に六代清水六兵衛が古稀の歳に発表した技法です。ガラス釉を厚くかけて焼成し、多泡質となった上に赤絵、金銀彩などの絵付けを繰り返し行うことで、侘び寂びの中にも華やかな印象を与えてくれます。
紅梅の図柄も松竹梅につながる、大変縁起の良い図柄になります。
- サイズ
- 径11.5㎝×高さ9㎝
- 箱の種類
- 木箱
お買い上げいただきました。
古稀釉は1971年に六代清水六兵衛が古稀の歳に発表した技法です。ガラス釉を厚くかけて焼成し、多泡質となった上に赤絵、金銀彩などの絵付けを繰り返し行うことで、侘び寂びの中にも華やかな印象を与えてくれます。
紅梅の図柄も松竹梅につながる、大変縁起の良い図柄になります。
Copyright © 2016 Taniguchi Seigado. All rights reserved. Designed byTrattoBrain.